2018年6月24日
春は学校検診の季節でもあります。 私は現在、有浦小学校、長木小学校、上川沿小学校、扇田小学校、東館小学校、西館小学校、比内中学校、そして小坂小中学校、大湯小学校、草木小学校、末広小学校、十和田小学校の学校医を担当していま […]
2018年5月30日
イネ科の植物「カモガヤ」 今年はつい先週までインフルエンザの患者さんが受診するという異常な状況でしたが、さすがに今週は収束した感があります。 それに変わってといいますか、GW過ぎてからカモガヤ花粉症がでています。カモガヤ […]
2018年5月7日
舌下免疫療法 5月24日 福岡県で開かれた 日本耳鼻咽喉科学会総会に引き続き行われた『舌下免疫療法講習会』へ出席ました。 一部マスコミで報道されたように、この免疫舌下療法はアレルギー性鼻炎に苦しんでいる患者さんにとって福 […]
2018年5月7日
飛行機 に乗ると耳が痛くなる方あるいはそういう経験をした方が結構いらっしゃると思います。これは耳管と言って、耳と鼻とをつなぐ管が上手く機能していないために生ずる症状です。 高い山に登った時に耳が塞がった感覚を経験したこと […]
2018年5月7日
寒暖差アレルギーという言葉 秋田朝日放送の方からプチ取材を受けましたので、簡単に説明したいと思います。 寒暖差アレルギーという言葉は医学的に正しい言葉ではありません。アレルギーを一般的に解釈してできた言葉と思われます。本 […]
2018年5月7日
逆流性食道炎 聞いたことがありますか? 最近時々TVのCMでこの単語が聞かれたりします。単純に言うと胃酸が胃から食道に逆流して食道に炎症を起こす病気です。この病気と耳鼻咽喉科がどう関係があるかというと実は大ありなのです。 […]
2018年5月7日
耳垢は特に意識して取る必要はないのですが、耳垢が溜まって詰まっているのを見ると、不潔な感じがするため神経質になって毎日耳掃除をしている方が多いようです。 皆さんが、耳掃除をどなたかにやってもらったり、あるいはご自分でやっ […]
2018年5月7日
最近近藤真彦さん(マッチ)がAC広告に出ています。聞こえが悪いと困りますよと伝えているようです。 聞こえの能力が落ちると日常生活や社会生活に不自由になりますが、さらに認知症との関連も言われています。 日本は補聴器に対して […]
2018年5月7日
めまいは突然生じる事が多く、びっくりしてしまうことや脳の疾患で生ずることもあるので「めまい」を自覚すると、すぐに脳外科へ行ってしまう方が多いです。 確かに脳から来るめまいは怖いのですが、単純にめまいだけの場合は頭と関連無 […]
2012年12月12日
子供の鼻血 子供の鼻血、毎日のようにでて心配で受診される親御さんは多いですが、基本的に出血してもすぐに止血する様なものは心配いりません。 このような鼻血で 意外に多いのがアレルギー性鼻炎による鼻血です。簡単に止まることが […]